工作部 Hさん

工作部
Hさん
2017年入社(新卒採用)
主に、舵取機の工程管理(生産~出荷)を行っています。
年間約180台の舵取機をトラブル無く出荷する為に、様々な部署と連携を取りながら工程を作成します。機械・製缶・組立の作業に関わる事ができる為、製造に関する知識を深めることが出来ます。
~主な仕事内容~
主に、舵取機の工程管理(生産~出荷)を行っています。
年間約180台の舵取機をトラブル無く出荷する為に、様々な部署と連携を取りながら工程を作成します。機械・製缶・組立の作業に関わる事ができる為、製造に関する知識を深めることが出来ます。
一日のスケジュール
出社
生産現場の担当班にて、ミーティングをします。その日のスケジュールやイレギュラー要件、注意事項、出荷の有無などを伝えます
工程表作成
メインの業務である工程作成を行います。事前に気になる要件がある場合は
図面を見て調べたり、設計担当者にメールで問い合わせたりして解決します。
各課で発生した疑問やトラブルにも対応します。これらも同じく、調べるなどして解決させます。

舵取機運転立会
週に3~4回、舵取機の工場運転があるので運転指揮を行います。
1日に7~8オーダが各工程に分かれて進んでいます。
それぞれの工程に支障が無いようにします。

定常業務
現在、生産しているオーダに異状や不具合が無いか確認します。
舵取機本体に不具合がある場合と、取り付ける部品に不具合が出る場合があります。

お昼休憩
持参した弁当を食べます。
徒歩圏内にちゃんぽん、とんかつハンバーガーの店もあるので充実しています。
定常業務
午前中に行った作業の続きや、新たな業務を行います。
工程立案と少々の部品確認で終わる1日もあれば、納期変更依頼などで、作成した工程を一旦リセットして新たに作り直す事もあります。
大きな困り事やトラブルが発生した際は、優先的に解決する必要がありますのでそちらに取り掛かります。
トラブル対応
大きな困り事やトラブルが発生した際は、優先的に解決する必要がありますので、そちらに取り掛かります。
年間を通して、同じ作業内容の日は少ないです。
毎日起こる出来事に柔軟に対応する必要があります。
多彩なタスクを自分で判断していかに効率よく解決していくか、そこにやりがいがあります。
社内試験
舵取機の運転が正常か事前に確認します。
運転時には品証部も加わり、製品に異状が無いか確認します。

定常業務
年間を通して、同じ作業内容の日は少ないです。
毎日起こる出来事に柔軟に対応する必要があります。
多彩なタスクを自分で判断していかに効率よく解決していくか、そこにやりがいがあります。
退社
明日行う業務を確認し、本日の業務は終了です。
~休日の過ごし方~
クルマとキャンプが好きなので、様々な箇所に行きます。
キャンプは主にオフシーズン。
コーヒー屋巡りついでにドライブをよくします。
